2017年6月30日金曜日

















2階全客室、日当たり良好🌞いよいよ、第2期工事開始です!
All rooms on the second floor get a lot of sun shine!
The interior finishing has started!
本日のお題は、日本金融公庫からの融資を受ける為の書類作成続き( ..)φ
来週、商工会議所からの紹介で公庫へ申込予定。損益計算書、キャッシュフロー、資金計画書とすべてが初めてなので、WEBで検索して既に開業して公庫融資を受けたオーナーの投稿を参考に自力でエクセル作成。行き詰ったので、会計士さんに相談した所、私は個人なので、項目が異なると指摘。会計面のアドバイスを受け、作り直し。細かく費用の見積もりを算出し、昨日2回目の面談。想像以上の出来に驚かれる(嬉しい)。内装工事は追加が発生する事(既に発生!)、開業直後の家賃は、売上で賄えない可能性大、肝心の生活費等を鑑み、要修正。事業計画書は別添にて作成。来週は最終レビュー後、申込。暫く睡眠不足が続きます!

2017年6月23日金曜日


オナガ(写真はWEBから)
本日、最寄り駅に向かう途中、写真のような鳥が私の後頭部にぶつかり、というか私の頭でワンクッションつけて、交番横の木まで飛んでいきました。どこから来たの?何故に私の頭(笑)
本日は、短めに。工務店さんと請負契約完了。費用の半額を振り込み、来週中に内装工事開始です。うん〇は付かなかったけど、この鳥が何かを運んできてくれたかな☺
さて、引き続き書類作成!
This afternoon on my way to the nearest station, a bird looks like one on the photo hit my back of head and flew to the tree beside Koban.  I was like "where were you coming from and why you hit my back of head???”
Today, I signed a contract with a builder, so the interior finishing will start next week.  Now I will continue creating PL and other documents!  Hope the bird hit my back of head brings me something♡

2017年6月21日水曜日


本日のお題は、日本政策金融公庫から融資を受ける準備。
こちらは、最重要事項!2015年9月東京商工会議所の創業塾を受講してから早2年。物件が見つからない頃から、浜松町貿易センタービル内のビジネスサポートデスクにて相談にのってもらってました。ここでも、よく諦めないでここまで来ましたね!と言われ(なぜかみんな笑いながら?)。でも、ここからがスタートです。事業計画書のドラフト&各種見積もりを持参。来週までのに損益計算書、資金計画を提出しなくては。この2年間無料でのカウンセリング。来週は商工会議所に入会です。経費は決まってますが、売り上げはあくまで予想。全てのデータをまとめ上げなくてはいけません。またまた勉強です!

2017年6月20日火曜日

羽田神社 大祓いの準備中でした。
本日のお題は、ご縁。
今日、不動産屋さんにて、初めて大家さんにお会いできました。
海外に居住されているので、お会いするのは難しいと思っていたところ、今回の宿開業の件もあり、一時帰国してくださいました。大家さんがお住まいの国には、私の古い友人も住んでおります(その友人もこの夏、一時帰国予定)。その話を不動産屋さんがしたところ、何と面識はないがご存じとの事!まあ驚きました、日本から飛行機で14時間以上かかる場所ですよ。私の友人は、ご主人が日本人なので、苗字が日本語なんですね。武道もしてるので、それでわかったようです。巡り巡って私に辿りついたこのご縁、大切にします。写真の羽田神社は、清祓いの相談で立ち寄りました。ちょうど大祓いの準備中で、茅の輪がでてました。職人さんに聞くまでは、実は知りませんでしたが、6月29日儀式参加してみたいです。本当にこの物件は、私に色々なご縁を繋いでくれています。

2017年6月19日月曜日


本日のお題は、契約書署名完了、そして鍵受領!
大家さんの予定が明日にずれましたが、今日は日が良いという事で、私が先に賃貸契約書の署名、捺印をしてきました。企業総合保険も加入。本日から適用されます。
不動産会社の担当の方も、昨年8月末に紹介してから、やっと契約できたねと。大家さんも今まで、家賃を徴収しないでくれたので、本当に助かりました。担当の方が、契約書を読み上げ説明。漏れの無いよう、しっかり確認しました。
諸経費および、七月までの家賃も支払い完了。鍵も受領してきました。関係各所に連絡。今週中に、工務店さんと請負契約予定。これで、内装工事が開始できます&図面確認次第、保健所にも申請できます!

2017年6月13日火曜日

本日のお題は、昨日に引続き消防関係。
今日午後、宿開業に係わる書類の初提出!
何回も登場しております、防火対象物工事等計画届出書。
火災報知器及び、誘導灯設置個所記載済み図面、周辺地図(google map)の添付。
ここで、初心者の私は一つ見落とし。
書類は正、副と2部作製しなければいけなかった(^^;
担当職員の方が、またまた良いですよ、こちらで受領印捺印済みをコピーしますからと、
副(控え用)書類を作ってくれました。
使用開始届出書提出の際は、必ず2部作成します!

2017年6月12日月曜日


本日のお題は、銀行口座開設完了の件&消防関係。
写真のキティちゃんは、自分の通帳入れなので色あせてます(キティちゃんごめんね)。
屋号(皆様には未発表)がアルファベットで  (アポストロフィー)が付いてるので、機械で印字できず、まさかの手書き。繰越しは窓口のみ!?
担当してくれた行員さんに、「頑張ってくださいね!」と励まされて、嬉しい私。
これで、一つクリア。
消防設備屋さんから入電。彼らが提出する書類に捺印必要とのことで、出先から直行。
私が提出する防火対象物工事等計画届出書は、図面も出来たので、提出準備完了。
消防設備設置工事まで、若干猶予ができたので、出来上がった書類から提出します。
余談。宿関係に使用する印鑑は、ちょうど40年前に亡くなった母が、用意してくれていた印鑑の中の一つを使うことにしました。女の子は嫁に行くと姓が変わるからと、名前のみの印鑑。母とはなんと偉大なんでしょう。